Facebookにファンページを作りました。
節約術の応用編:iiPhone6 の一括0円は、同じ iPhone5s の一括0円とはわけが違いますよ!
そもそも、一括0円の意味を分かったいない方も結構いますので、そういう方は、
次の関連記事を読んでみてください。
関連記事:
節約術の基本(0):基本中の基本!実質0円と一括0円の違い!
節約術の基本(1):新規でも、MNPでも、一括0円だけじゃタダにはなりませんからね!
節約術の基本(2):MNPが基本です。
節約術の基本(3):MNP番号の取得はこうするべし!
でも、同じ一括0円でも、iPhone6 と iPhone5s ではわけが違うことを理解している方も少ないかもしれません。
同じ一括0円で、iPhone5s の方はキャッシュバックが付いてたりします。
そうなると、iPhone5s の方がお得かなーと単純に思ったりもします。
iPhone6 はキャッシュバックがついてこないとちょっとなーとか。
でも、ことはそんな単純ではないのです。
というのも、他に考慮しないといけないことがあるからです。
それは、、、
一つは、端末の価値。
これは、当然iPhone6 の方が価値が高いわけですが、これがどれくらい価値が高いかです。
うーん、買取ショップなどをみてみると、2万円以上の差がでそうです。
少なめにみて、2万円ぐらいの差がでそう。
(iPhone5s は4万円ぐらい、iPhone6 は6万円以上しそうです。)
そうなると、
iPhone6 の一括0円と iPhone5s の一括0円+キャッシュバック2万円は同等になりますね。
ところがです。
事はそんなに、単純ではありません。
iPhone6 の割引額(月サポとか毎月割とか、月月割とか)がiPhone5s とはずいぶん違うのです。
キャリアによっても違いますが、
ざっと、
iPhone6は月3000円、iPhone5s は1300円ぐらいありますね。
そうなると、月1700円ぐらいの差です。これが24ヶ月分です。
(あくまで普通に使う場合です。普通に使わないで割引をあきらめるという選択肢もあります。その場合はまた計算が異なります。)
これで、1700円x24ヶ月=約4万円の差が出ます。
すると、先ほどの端末の価値の差の2万円と4万円を足すと6万円となり、
iPhone6 一括0円と iPhone5s 一括0円+キャッシュバック6万円が同等ということになります。
これは、上級者だと思っている方でも、ちょっと意外ではないでしょうか。
でもです。これだけではありません。まだあります。
これもキャリアによりったりしますが、iPhone6 jにはiPhone5s にはない優遇が何かとあったりします。
たとえば、au やソフトバンクだと、2台MNPすると、iPhone6 は1.6万円分のポイントもらえたりしますね。
あと、ガラケーの下取りでも、1万円ぐらいつけてくれたりと。これ、iPhone5s は対象外だったりします。
そうなると、さらに差がついてきます。
iPhone6 一括0円の価値というのは、場合によりますが、実は、iPhone5s 一括0円+キャッシュバック7万円も8万円と同等の価値があったりもするのです。
iPhone6 の一括0円というのは、実はお得度の爆発力が違います。
ということで、ケータイ番長は、そろそろ、やはり、Phone6に狙いを定めようかなと思っています。
これだけお得なのは、月サポなどの割引が高く、各種優遇処置がある今の時期だけです。
この時期にうまくゲットできれば、通話もし放題、パケットも使い放題で格安で済むということも可能になります。
これを狙っていきます。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


0 件のコメント:
コメントを投稿